粋に生きたいよね。楽しく行きたいよね。
食べ物の事や好きな音楽やLIVEレポやら、気の向くまま駄文タレ流しのバカ日記へようこそ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まずクリック協力お願いします。
人気ブログランキングへ
2日くらい前だったんだけど買ってみました。
予想通りかなり美味しいです。
小さく引き千切られたスポンジケーキも入ってます。
ただ、私にはちょっと甘過ぎかなー。
ちょっと前に食べたミントオレオの方がスッキリ最後まで食べきれましたけどね。
コレは1個を夫婦で交互に食べましたが、
正直、それくらいの量がちょうどいいです。
しかし¥330は高いよねー。
人気ブログランキングへ
2日くらい前だったんだけど買ってみました。
予想通りかなり美味しいです。
小さく引き千切られたスポンジケーキも入ってます。
ただ、私にはちょっと甘過ぎかなー。
ちょっと前に食べたミントオレオの方がスッキリ最後まで食べきれましたけどね。
コレは1個を夫婦で交互に食べましたが、
正直、それくらいの量がちょうどいいです。
しかし¥330は高いよねー。
PR
まずクリック協力お願いします。
人気ブログランキングへ
お客様の会社の会長(先代社長だがバリバリ現役)さんが家庭菜園で採れたそら豆を届けてくれました。
こうゆう付き合いができる関係って好きです。
田舎ならではかな。
都会でもあるとこはあるんかな?
デッカくてびっくり。
会長が「茹でるなっ!焼けっ!」と指示してくれたのでその通りに。
何もせずただ魚を焼くグリルに入れただけ。
皮が黒コゲになっても大丈夫って言われたんでその通りに。
植物が持つ水分が出てきてみずみずしい。
確かに美味しい。
ちょっと塩つけてみましたがコレが最高でした。
一つ食べたら美味しくてそのままバクバク食べちゃったんだけど、後から「ビール飲めば良かった」って思ったりして。
普段から家で飲む習慣がないからこうゆう時に思いつかないんだよねー。
人気ブログランキングへ
お客様の会社の会長(先代社長だがバリバリ現役)さんが家庭菜園で採れたそら豆を届けてくれました。
こうゆう付き合いができる関係って好きです。
田舎ならではかな。
都会でもあるとこはあるんかな?
デッカくてびっくり。
会長が「茹でるなっ!焼けっ!」と指示してくれたのでその通りに。
何もせずただ魚を焼くグリルに入れただけ。
皮が黒コゲになっても大丈夫って言われたんでその通りに。
植物が持つ水分が出てきてみずみずしい。
確かに美味しい。
ちょっと塩つけてみましたがコレが最高でした。
一つ食べたら美味しくてそのままバクバク食べちゃったんだけど、後から「ビール飲めば良かった」って思ったりして。
普段から家で飲む習慣がないからこうゆう時に思いつかないんだよねー。
まずクリック協力お願いします。
人気ブログランキングへ
私の会社の社長は大の寿司好き。「今までに幾ら使ったから解らん」というくらいよく食べ歩いていた。
最近太りすぎでお医者さまからこっぴどく怒られたらしく、大好きな寿司も我慢しているらしいけど。
で、そんな寿司好きな社長の会社に勤めてるワケだから、しょっちゅう連れてってもらえてるかというと、そうでもない。だって高いんだもん。当然ですわ。
でも、今回、高級寿司店で食べるチャンスに恵まれました。
当然、せっかくなんでブログネタですよ。
まず、その前にほんのちょっとだけウンチクを。社長から聞いた受け売りですけどね。
私が住んでいるこの北陸のお寿司屋さん、殆どのお店は「お刺身系」と呼びます。私が勝手にそう呼びます。新鮮な魚介類に恵まれたこの土地だからこそできたこのタイプ。私が個人的によく使う回転寿司は100%このタイプ。何度か記事にした「ぽん太」もそう。新鮮なネタをそのまま握ってくれるタイプですね。
否定も批判もしませんよ。大好きですこのタイプのお寿司屋さん。
ただ、ですね、お刺身を握っただけなんですよ。
関東とかの江戸前寿司っていうのは、それだけじゃないんですね。全てのタネに何かしらの手間を掛けてるんですね。それを「仕事系」と呼びます。コレ意外と使ってる寿司好きな人が多いですね。ブログでもそう称している人の記事を何度か読みました。
北陸の新鮮なタネを使ってこの「仕事系」の寿司を食えたら幸せじゃないですか?
実は石川県はここ数年、そうゆうお店が繁盛しているんです。有名どころは「乙女寿司」「みつ川」さんあたりでしょうか。
今回の「八や」さんもそのひとつ。
コレは最初に出てきたお皿。握りではないです。
写真手前のハタハタの西京焼きがもうとにかく絶品でした。
テーブルには醤油さしがあります。
しかし使いません。
全てのお寿司にちゃんと「仕事」されているからです。
それぞれ違う味付けです。
マグロは漬けになってる方が私は好きなんで、コレも口に入れた瞬間に美味しさにニヤついちゃいまいた。
エビなんて、その上にエビ味噌乗ってますよ。
もうね、どれ食べても絶品ですよ。ホント。
お寿司屋さんのデザートである玉子焼きも2種類。
いわゆる普通の玉子焼き(重ね焼き)と、ふんわり一枚焼きのタイプと。コレを同時に出してくれるってのもニクいじゃないですか。特に一枚焼きなんて食感はシフォンみたい。味はエビの出汁が入ってるんかな?ほんのり甘い和風な味わい。
この八やさん、金沢のこれまた名店「太平寿司」さんで修行されたとの事。独立して3~4年くらい。
あまり派手な広告をうってないのにクチコミや紹介などで繁盛している様子。
さすがです。
たぶんこの日私が食べさせてもらった料理は1万円は超えてるんじゃないかな?ありがたや。
ご馳走になってて心苦しいですが、ひとつかなり残念だった事もあるんです。お店への不満じゃないですよ。
それは今回はお客様の会社の宴会としてこの八やさんを選びそこに参加させてもらったって事なんです。だから座卓です。
こうゆうお店は絶対にカウンターで食べるべきなんです。
親方が握ったお寿司をポンとだされた瞬間から鮮度が落ちるんです。手がぶつかる勢いでさっと取って口に運ばなければいけません。
そしてこうゆうお店はカウンターに昔ながらのガラスケースなんてありません。だから親方の仕事っぷりがよく見えるんです。それを見てその仕事の美しさに感心しながら食べるのがこの「仕事系」寿司屋さんで食べる醍醐味なんです。
タダ飯食わせてもらっておいて、何、文句言ってんだ?って感じですよね。ゴメンなさい。
でもこの日食べた料理全てが美味しかったからこそ、最高の環境で食べたかったーという贅沢な愚痴です。
お客様の名誉の為に書きますが、お客さまの社長さんも当然私が上記に書いた事は感じており、本来こうゆう食べ方は魅力半減とおっしゃってました。ご自身も「俺も自分のポケットマネーじゃこの店来れねえ」「関東からお客さんが来た時の接待に使ってるが、この美味しさを社員にも経験させたい」との思いで、記念すべき設立30周年の宴会の場所としてこちらを選択されました。
若い社員さん達はここの御寿司の価値を意識されてない感じも見受けられましたら、それもすべて想定範囲内。「いつかこうゆうのが判る時が来た時に思い出してくれればいい」と。
八やさんのハナシとは逸れたネタも書きましたが、本当に美味しくいただきました。
何かここは思い切って美味しいもんを!って時は、是非、こうゆう「仕事系寿司屋」を利用してみては如何でしょうか。正直ちょっと高いけど、その価値に見合った満足感を得られるのは確実ですよね。
とかいいつつ、自分の支払いでこうゆうお店に行けるのはいつになるやら...
次回妻と寿司に行くときはきっと「ぽん太」(回転寿司)です。
もう一回書いときますが「刺身系」寿司屋も美味しいんですよ!ここ北陸のは特にっ!
北陸の田舎モンでよかったー。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
鮨 八や
石川県金沢市示野中町71-7
TEL:076-233-3288
人気ブログランキングへ
私の会社の社長は大の寿司好き。「今までに幾ら使ったから解らん」というくらいよく食べ歩いていた。
最近太りすぎでお医者さまからこっぴどく怒られたらしく、大好きな寿司も我慢しているらしいけど。
で、そんな寿司好きな社長の会社に勤めてるワケだから、しょっちゅう連れてってもらえてるかというと、そうでもない。だって高いんだもん。当然ですわ。
でも、今回、高級寿司店で食べるチャンスに恵まれました。
当然、せっかくなんでブログネタですよ。
まず、その前にほんのちょっとだけウンチクを。社長から聞いた受け売りですけどね。
私が住んでいるこの北陸のお寿司屋さん、殆どのお店は「お刺身系」と呼びます。私が勝手にそう呼びます。新鮮な魚介類に恵まれたこの土地だからこそできたこのタイプ。私が個人的によく使う回転寿司は100%このタイプ。何度か記事にした「ぽん太」もそう。新鮮なネタをそのまま握ってくれるタイプですね。
否定も批判もしませんよ。大好きですこのタイプのお寿司屋さん。
ただ、ですね、お刺身を握っただけなんですよ。
関東とかの江戸前寿司っていうのは、それだけじゃないんですね。全てのタネに何かしらの手間を掛けてるんですね。それを「仕事系」と呼びます。コレ意外と使ってる寿司好きな人が多いですね。ブログでもそう称している人の記事を何度か読みました。
北陸の新鮮なタネを使ってこの「仕事系」の寿司を食えたら幸せじゃないですか?
実は石川県はここ数年、そうゆうお店が繁盛しているんです。有名どころは「乙女寿司」「みつ川」さんあたりでしょうか。
今回の「八や」さんもそのひとつ。
コレは最初に出てきたお皿。握りではないです。
写真手前のハタハタの西京焼きがもうとにかく絶品でした。
テーブルには醤油さしがあります。
しかし使いません。
全てのお寿司にちゃんと「仕事」されているからです。
それぞれ違う味付けです。
マグロは漬けになってる方が私は好きなんで、コレも口に入れた瞬間に美味しさにニヤついちゃいまいた。
エビなんて、その上にエビ味噌乗ってますよ。
もうね、どれ食べても絶品ですよ。ホント。
お寿司屋さんのデザートである玉子焼きも2種類。
いわゆる普通の玉子焼き(重ね焼き)と、ふんわり一枚焼きのタイプと。コレを同時に出してくれるってのもニクいじゃないですか。特に一枚焼きなんて食感はシフォンみたい。味はエビの出汁が入ってるんかな?ほんのり甘い和風な味わい。
この八やさん、金沢のこれまた名店「太平寿司」さんで修行されたとの事。独立して3~4年くらい。
あまり派手な広告をうってないのにクチコミや紹介などで繁盛している様子。
さすがです。
たぶんこの日私が食べさせてもらった料理は1万円は超えてるんじゃないかな?ありがたや。
ご馳走になってて心苦しいですが、ひとつかなり残念だった事もあるんです。お店への不満じゃないですよ。
それは今回はお客様の会社の宴会としてこの八やさんを選びそこに参加させてもらったって事なんです。だから座卓です。
こうゆうお店は絶対にカウンターで食べるべきなんです。
親方が握ったお寿司をポンとだされた瞬間から鮮度が落ちるんです。手がぶつかる勢いでさっと取って口に運ばなければいけません。
そしてこうゆうお店はカウンターに昔ながらのガラスケースなんてありません。だから親方の仕事っぷりがよく見えるんです。それを見てその仕事の美しさに感心しながら食べるのがこの「仕事系」寿司屋さんで食べる醍醐味なんです。
タダ飯食わせてもらっておいて、何、文句言ってんだ?って感じですよね。ゴメンなさい。
でもこの日食べた料理全てが美味しかったからこそ、最高の環境で食べたかったーという贅沢な愚痴です。
お客様の名誉の為に書きますが、お客さまの社長さんも当然私が上記に書いた事は感じており、本来こうゆう食べ方は魅力半減とおっしゃってました。ご自身も「俺も自分のポケットマネーじゃこの店来れねえ」「関東からお客さんが来た時の接待に使ってるが、この美味しさを社員にも経験させたい」との思いで、記念すべき設立30周年の宴会の場所としてこちらを選択されました。
若い社員さん達はここの御寿司の価値を意識されてない感じも見受けられましたら、それもすべて想定範囲内。「いつかこうゆうのが判る時が来た時に思い出してくれればいい」と。
八やさんのハナシとは逸れたネタも書きましたが、本当に美味しくいただきました。
何かここは思い切って美味しいもんを!って時は、是非、こうゆう「仕事系寿司屋」を利用してみては如何でしょうか。正直ちょっと高いけど、その価値に見合った満足感を得られるのは確実ですよね。
とかいいつつ、自分の支払いでこうゆうお店に行けるのはいつになるやら...
次回妻と寿司に行くときはきっと「ぽん太」(回転寿司)です。
もう一回書いときますが「刺身系」寿司屋も美味しいんですよ!ここ北陸のは特にっ!
北陸の田舎モンでよかったー。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
鮨 八や
石川県金沢市示野中町71-7
TEL:076-233-3288
まずクリック協力お願いします。
人気ブログランキングへ
我が家の毎年恒例行事の「花見にポーレ」です。
金沢三馬にある洋食屋さんポーレで食事してついでにすぐ横の伏見川沿いの桜を観てきました。
今年は奥さんの両親を招待して4人で行ってみました。
私はステーキランチ(¥950)をオーダー。
自分が食べるランチとしてはかなり高額なんだけど、ここには年に1回しか来ないし奮発しました。でもお肉がすっげー柔らかくて大満足。この価格は激安だ!と言い切ってしまいたいくらい。
奥さんはオムライスで、奥さんの両親は定番のハントンライスを。そっちは写真撮りませんでした。
ちなみにここのハントンライスは定番のケチャップかけと、もう1つ黒ハントンというデミグラソース
で味付けしたのもあり、私はそっちが好きです。
食事の後、セットに付いてきたデザート。
ここはなんといっても窓に広がる桜が凄いんです。店内は2Fなので、真横に桜が。
写真は店内に露光があってしまい、外が飛んじゃったのが残念。いつまでたってもヘタクソです。
ランチタイムの終わり際をわざと狙って行ってます。14:00寸前くらいに。で、食事を済ませた後にクルマをそのまま置かせてもらって近所を散策というのが毎年のパターン。
とにかく天気が良くて最高でした。
青空と桜のピンクのコントラストが好きなんだけど、緑が収まるのもいい感じでした。
とにかく川沿いに桜がずっとね。
毎年この時期はこのご近所の人達が羨ましいです。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
キッチン ポーレ
石川県金沢市久安5-266-1
TEL:076-242-7127
営業時間:11:00〜21:30
休:月曜日
人気ブログランキングへ
我が家の毎年恒例行事の「花見にポーレ」です。
金沢三馬にある洋食屋さんポーレで食事してついでにすぐ横の伏見川沿いの桜を観てきました。
今年は奥さんの両親を招待して4人で行ってみました。
私はステーキランチ(¥950)をオーダー。
自分が食べるランチとしてはかなり高額なんだけど、ここには年に1回しか来ないし奮発しました。でもお肉がすっげー柔らかくて大満足。この価格は激安だ!と言い切ってしまいたいくらい。
奥さんはオムライスで、奥さんの両親は定番のハントンライスを。そっちは写真撮りませんでした。
ちなみにここのハントンライスは定番のケチャップかけと、もう1つ黒ハントンというデミグラソース
で味付けしたのもあり、私はそっちが好きです。
食事の後、セットに付いてきたデザート。
ここはなんといっても窓に広がる桜が凄いんです。店内は2Fなので、真横に桜が。
写真は店内に露光があってしまい、外が飛んじゃったのが残念。いつまでたってもヘタクソです。
ランチタイムの終わり際をわざと狙って行ってます。14:00寸前くらいに。で、食事を済ませた後にクルマをそのまま置かせてもらって近所を散策というのが毎年のパターン。
とにかく天気が良くて最高でした。
青空と桜のピンクのコントラストが好きなんだけど、緑が収まるのもいい感じでした。
とにかく川沿いに桜がずっとね。
毎年この時期はこのご近所の人達が羨ましいです。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
キッチン ポーレ
石川県金沢市久安5-266-1
TEL:076-242-7127
営業時間:11:00〜21:30
休:月曜日
まずクリック協力お願いします。
人気ブログランキングへ
昨晩初めてバールに参加してきました。
バールって何?って感じですね。
石川県小松市にあるフレンチ惣菜屋さん「デリカデッセン レ・アール」さんで、月に1回行われているイベントで、そのお店で食事し飲みおしゃべりを楽しむ会といったところでしょうか。
もともと昨年の秋頃に、ウチの奥さんがやっている洋服販売bonbonとして「きらきらのじかん」というイベントに参加させて頂き、その際、一緒に参加していたのがレ・アールさんだった事からご縁が繋がりました。
Chaka-fook店主のかふくさんあればこその出会い、本当に感謝です。
知り合ってからバールに参加したいなー、って思いつつなかなかタイミングが合わず。
昨晩やっとその機会に恵まれたというワケ。
お店に着くともう4組の参加者さんが、そして我々夫婦に気付いたシェフが厨房から元気にご挨拶してくれました。前々から思ってたんだけど、このシェフ本当にいつも元気。お店に入ってそこのご店主さんが元気に挨拶してくれるって大事です。気分いいしそれだけで美味しさUPだよね。
面白い名前のワインを見つけたんでコレ飲んでみました。
シメ鯖がフレンチで出てくるとは思いませんでした。
コレ本当に美味しかったー。
オードブル3種と、ローストチキンとガーリックライスも頼んだんだけど、激ウマ!
本当に楽しい夜でした。
嬉しすぎてワイン飲み過ぎました。
1人で2本も飲んじゃって、帰りの記憶がありません。
奥さん運転してくれたんだけど、ステップワゴンの後部座席を倒して熟睡。
今朝、目覚めたら家の前に停まってる車の中でした。一瞬ナンデ!?って思ったけど、もう眠くて車から降りなかったんだろうねー。奥さん何度も起そうとしてくれたんだろうと思うんだけどねー。
もうちょっと寒い時期だったら死んでたかもねー。
反省します。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
デリカデッセン レ・アール
石川県小松市串町東118
TEL:0761-43-1206
http://blog.goo.ne.jp/leshalles
人気ブログランキングへ
昨晩初めてバールに参加してきました。
バールって何?って感じですね。
石川県小松市にあるフレンチ惣菜屋さん「デリカデッセン レ・アール」さんで、月に1回行われているイベントで、そのお店で食事し飲みおしゃべりを楽しむ会といったところでしょうか。
もともと昨年の秋頃に、ウチの奥さんがやっている洋服販売bonbonとして「きらきらのじかん」というイベントに参加させて頂き、その際、一緒に参加していたのがレ・アールさんだった事からご縁が繋がりました。
Chaka-fook店主のかふくさんあればこその出会い、本当に感謝です。
知り合ってからバールに参加したいなー、って思いつつなかなかタイミングが合わず。
昨晩やっとその機会に恵まれたというワケ。
お店に着くともう4組の参加者さんが、そして我々夫婦に気付いたシェフが厨房から元気にご挨拶してくれました。前々から思ってたんだけど、このシェフ本当にいつも元気。お店に入ってそこのご店主さんが元気に挨拶してくれるって大事です。気分いいしそれだけで美味しさUPだよね。
面白い名前のワインを見つけたんでコレ飲んでみました。
シメ鯖がフレンチで出てくるとは思いませんでした。
コレ本当に美味しかったー。
オードブル3種と、ローストチキンとガーリックライスも頼んだんだけど、激ウマ!
本当に楽しい夜でした。
嬉しすぎてワイン飲み過ぎました。
1人で2本も飲んじゃって、帰りの記憶がありません。
奥さん運転してくれたんだけど、ステップワゴンの後部座席を倒して熟睡。
今朝、目覚めたら家の前に停まってる車の中でした。一瞬ナンデ!?って思ったけど、もう眠くて車から降りなかったんだろうねー。奥さん何度も起そうとしてくれたんだろうと思うんだけどねー。
もうちょっと寒い時期だったら死んでたかもねー。
反省します。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
デリカデッセン レ・アール
石川県小松市串町東118
TEL:0761-43-1206
http://blog.goo.ne.jp/leshalles
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(02/15)
(02/15)
(01/28)
(01/26)
(01/22)
最新コメント
[02/06 パクママ]
[01/05 ガッツ]
[01/05 あみる]
[02/17 チャカ ]
[02/16 しゃんぷぅマン]
リンク
最新トラックバック
カウンター
プロフィール
HN:
ガッツ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
中古車販売、カーコーティングを中心としたお仕事をしていますが、PCのセットアップをしたりインターネット環境お構築なんかもしています。そんで最近はオリジナルネーム入りのライターなんかも販売してたりします。